困った人

ブログで収益が思うようにでない…

というそこのあなた、今回ご紹介する『マクサン式Webライティング 実践スキル大全』を読みましょう!

この本を読むことで、以下のことを学べます。

特に、記事の書き方や作り方、リライトのコツについては他書と比べて詳細に解説されているので、ブログ記事のクオリティを上げたい方におすすめです。

記事のクオリティは成約率に直結するので、

ブログを始めたけど全く収益の出ていない方や、収益が発生しているものの納得のいっていない方はぜひ読んでみてください!

この本で学べる5つのこと

本書では、大きく以下の5つのことを学ぶことができます。

読みたくなる記事の書き方

ひとつ目は、『読みたくなる記事の書き方』です。

結論から言うと、(ざっくりですが)以下の点を意識しましょうとのことでした。

読みたくなる記事を書くときに意識すること
  • 主語・述語・修飾語などの関係を明確にする
  • 重複・冗長・接続詞の乱用を避け、スッキリと簡潔にする
  • 一文の長さを適切にする
  • 文末表現(です・ます・である・だ…など)をうまく活用する
  • 漢字とひらがなの比率を最適化する

はい、これでも削ったほうですが、結構多いです。笑

本書ではこれらの意識することについて、具体例を交えて解説されています。

また、本書でも述べられていることですが、ブログ記事はほとんど読まれておらず、見られています。

具体的には、以下のヒートマップのような感じです。(赤に近いほど読者がよく見を通している部分で、矢印の方向に読者の目は動いています。「F字視線パターン」と呼ばれます。)

だからこそ、読者を引き付けるためには、ぱっとみて理解しやすい記事を作成する必要があるんですよね。

一回で上記すべての内容をクリアするのは難しいので、後述の推敲・リライトがとても重要になってきます。

SEOを意識した記事の作り方

続いては、『SEOを意識した記事の作り方』です。

ブログ運営経験のある方はおそらくご存知のSEOですが、Google公式からは以下のように説明されています。

SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンにコンテンツを理解させることで、ユーザーが検索エンジンからサイトを見つけてアクセスすべきかどうかを判断できるようにします。
(出典:Google 検索セントラル – SEOスターターガイド

うーん…結局なに……?って感じですが、このSEOが何者なのかというと、

Googleの検索結果でどのサイトを上位表示させるかを決定するもの

です。

このSEOを意識したコンテンツ(記事)を作成することで、Googleの検索結果でより上位に表示されるようになりますが、

本書ではそのSEO対策のコツについて、詳細に解説されていました。具体的には、

SEO対策のコツ
  • キーワード選定でのコツ
    • 読者の立場になって検索意図を考える
    • ブラウザの「関連キーワード」を活用する
  • タイトル作成でのコツ
    • 検索意図が満たされることがわかるような内容にする
    • 30文字前後にする
  • 記事作成でのコツ
    • 同じキーワードで上位表示されるサイトを参考にする
    • 記事の冒頭で検索意図に答える(≒結論を述べる)

などなど、非常に盛りだくさんのコツが解説されています。(またですが、これでも削ったほうです……)

すでにブログ運営している方でも、

不安な人

SEOって具体的に何を気をつければいいの?

という方は意外と多いと思います。

そんな方はチェックしてみてみると有益な情報を得られること間違いなしです!

E-A-Tを向上させる方法

3つ目は、『E-A-Tを向上させる方法』です。

そもそも、「E-A-T」ってなに?って感じですが、Google公式から以下のように説明されています。

これは、Google の検索ランキング システムが有益で的確な情報を提供しているか評価する際に使用されるコンセプトで、一般の人が、表示された検索結果で E-A-T(専門性、権威性、信頼性)が示されていると感じるかどうかを評価します。
(出典:品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加

SEOと同じく、なんそれ……?って感じですが、

サイトの、専門性(Expertise)・権威性(Authoritativeness)・信頼性(Trustworthiness)

のことです。

上記の引用部分の通り、Googleでは検索結果の表示順を決定する際、このE-A-Tも踏まえて評価しています。

特に初めてこの単語を聞いた方は、

疑問な人

で、具体的に何をすれば良くなるの?

とほぼ皆さん思っていますよね。

本書では、このE-A-Tを向上させるために何をすれば良いか詳しく説明されています。具体的には、

E-A-Tを向上させる方法
  • 自分のブログの立ち位置を把握する
  • プロフィールページを作り込む
  • SNSで情報発信する
  • 他サイトからの被リンクを増やす

などなど、E-A-T高めるためのコツがたくさん紹介されています。(3度目ですが、これでも数は削ったほうです)

本書では、上記よりもたくさんのコツが詳しく解説されているので、

初耳の人

SEOは意識してきたけど、E-A-Tは初耳だったなー

と思った方は必見です!

推敲とリライトの手順

続いては、『推敲とリライトの手順』です。

ブログ記事は紙の本や雑誌とは違って、公開後も簡単に修正・更新ができます。

これは、Webコンテンツならではの大きな強みです。

本書では、推敲とリライト作業をサポートするために、以下のものが紹介されていました。

  • 推敲する際のチェックリスト(13個)
  • 無駄な情報を削る際のチェックリスト(4個)
  • リライトの手順

詳細は本書を確認してみていただきたいのですが、これ、めっちゃ参考になりました!

事前知識なしで、自分だけでブログ記事を書き直そうとしても、

悩む人

どこをどう変えればいいんだろう…

と思いますよね。

そんな方もこの本を持っていれば、迷わず推敲・リライトを進められるようになると思うので、ぜひチェックしてみてください!

ブログで収益化を実現する戦略

最後は、『ブログ収益化を実現する戦略』です。

本書の終盤では、ブログで収益を出すの戦略(コツ)についても解説されていました。

具体的には以下のことが書かれています。

  • 収益化しやすいキーワードの選び方
  • 商材選びのポイント
  • 記事に入れたほうが良い情報と書き方
  • 収益の計算式

上記を見て、

頑張る人

自分は好きなことだけを書いていたいんだ!

と思う方もいるかも知れませんが、

単純に好きなことだけを書いていても、なかなか収益化は実現できないのがブログの難しいところです。

ただ、興味のないものについて記事を作成する時間ほど面倒なことはないですよね……

なので、すべてでなくてもいいので、一通り学んで活かせそうなポイントだけ、自分のブログ運営に取り入れので良いのかなと思いました。

こんな人は読むべき2選

以上、本書で学べることを踏まえて、こんな人は読むべきだと思った方をご紹介します。

ブログ収益をアップさせたい人

まずは、『ブログ収益をアップさせたい人』です。

………はい、これは言わずもがなですね。笑

本書は、ブログで収益を上げる方法の発信を目的に書かれた本なので、

収益0の人

ブログで収益がまったくないよ……

という方や、

伸びてない人

ブログ収益が全く伸びないなー……

という方は確実に参考になります。ぜひ読んでみてください。

文章力をアップさせたい人

続いては、『文章力をアップさせたい人』です。

世の中にはブログ収益化のための本が大量に出版されていますが、

それらの本と比較して、本書は特に文章の書き方ついて詳しく解説されていました。

意識したことない人

文章の書き方はあまり意識したことないなー

という方はもちろん、

学びたい人

ブログに限らず文章の書き方を学びたい!

という方でも参考になるであろうレベルの詳しさで解説されています。

前述の内容と少し被りますが、

  • 主語と述語の関係を明確にする
  • 英数字は半角にする
  • 重複表現は使わない
  • 「ら抜き言葉」や「さ入れ言葉」は使わない

などなど、めちゃくちゃ細かいポイントが、めちゃくちゃたくさん紹介されています。

前述のとおり、ブログに特化していうと、読者は記事を読んでおらず、見ています

なので、離脱率をできるだけ下げるためにも、ぱっとみて読みやすい文章を書くことは必須なんですよね。

文章の書き方をこれまで意識してこなかった人は必ず参考になる情報なので、ぜひチェックしてみてほしいです。

合わないかもしれない人

続いては、この本は合わないかもなーと思った人をご紹介します。

今すぐ稼ぎたい人

まず一人目は、『今すぐ稼ぎたい人』です。

これは、本書が合わないというより、ブログで稼ぐことが合わないといったほうがいいかもしれませんが、

ブログでまともに収益化できるようになるまでは、かなりの時間がかかります。

実際、現在は年収1,000万円以上稼ぐブロガーさんも、初収益がでるまで1年以上かかったという方はいます。

 例えば…

このように、有名ブロガーさんもじっくり時間をかけてブログでの収益化を実現されていんですね。

そして前述の通り、この本はライティング(記事作成)に特化した本ということもあって、この方法を実践すればすぐに収益化が実現する!という感じではありません。

この本は、じっくり自分のスキルを磨くための教科書な存在です。

なので、

知りたい人

すぐ収益が出る方法を知りたい!!

という方にとっては、退屈に感じるところもあるかもなーと思いました。(直ぐに収益が欲しい方は、リスクも高いですが投資を始めましょう。笑)

反対に、じっくり時間をかけてでも自分のブログを育成したい方に取っては最高の一冊になること間違いなしです。

収益化を求めていない人

続いては、収益化を求めていない人です。

ブログの収益化を求めていない人はそもそもこの本を手に取らないかもしれないですが…

この本で紹介されているのは主に、ブログで収益を出す方法です。

なので、

別にいい人

収益化は別にいいやー

という方や、

ブログ記事は自分の好きなことを好きなように書きたい!

という方は、活かせないことが多くなってしまうかもれません。

ただ、自分で好きなように記事を書きたい人でも、読者に読んではもらいたいですよね?

前述の通り、本書には

  • 読者を引きつける文章の書き方
  • 推敲・リライトの手順

など、記事のレベルを上げるコツについても解説されています。

ブログ記事のレベルが上がると、SEO面でも評価が上がり、検索結果の上位に表示されやすくなるので、結果的にPV数が上がります

このように収益化を求めていなくても、読者増加に繋げられる知識は本書から学ぶことができるので、

ほしがりな人

記事は好きなように書きたいけど、PV数ほしい!

という方には参考になると思います。

合わせて読みたい本3選

続いて、この本と合わせて読みたい本を3つご紹介します。

初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書

まずは、『初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書』です。

こちらの本は、まだブログを始めていない方や、始めて間もない方へおすすめです。

この本では、ブログで収益が発生する仕組みから始まり、WordPressのはじめ方や、コンテンツ作成のコツ、SNSの活用方法など、

ブログ運営を始める上で、最低限知っておきたいことはすべて網羅されています。

また、簡潔にイラスト盛りだくさんで解説されていて楽しく読み進められるので、ブログ運営 超初心者の方は特におすすめです。

↓この本についてもっと詳しく知りたい方はこちら

ブログで5億円稼いだ方法

2つ目は、『ブログで5億円稼いだ方法』です。

この本は、記事のレベルアップ方法を別の視点でも学びたい方におすすめです。

本の目次は今回ご紹介した本、「マクサン式Webライティング実践スキル大全」に近いのですが、

著者の違いで、異なる視点からブログ収益化の手法を学ぶことができます。

また、本の解説の多くに具体例が入っているので、読んでいて納得しやすい点もおすすめしたいポイントです。

↓この本についてもっと詳しく知りたい方はこちら

ChatGPTで副業ブログを高速化

3つ目は、『ChatGPTで副業ブログを高速化』です。

この本は、AI(ChatGPT)を記事作成に活用したいにおすすめです。

昨今話題になっているAI、特にChatGPTですが、まだブログ運営に活用していないよーという方も意外に多いのではないでしょうか。

この本では、ChatGPTを記事作成に活用する上で、具体的にどのような質問を投げかけると良いか、

そのまま流用できるプロンプトを含めて紹介されています。(※「プロンプト」とはChatGPTに投げる質問文のことです)

ChatGPTが気になっているけどまだ使ったことのない方や、すでに使っているけど記事作成には使っていないよーという方は読んでみていただければと思います。

↓この本についてもっと詳しく知りたい方はこちら

まとめ・感想

以上、書籍『マクサン式Webライティング 実践スキル大全』のご紹介でした!

私個人としては、文章の書き方が一番勉強になりました。(これまでちゃんと学んだことがこれまでなかったので…)

普段何気なく書いている文章もこうして勉強することで、

TKH(私)

ん?この表現なんかおかしいかな?

と、ふと気づけるようになり、以前より短い時間でマシな文章が書けるようになったと思います。

また、前述の通り、文章の書き方以外のブログ収益化のコツもたくさん紹介されているので、

ブログ収益化ができずに困っている方や、今よりもっと収益がほしい方はぜひ手にとってください。

それでは皆さん、よいブログライフを!